お家のキッチンの片付けルール
もうすぐ整理収納アドバイザー1級1次試験予定ですが、まだ受験票が届かない事に今日気が付いたのむさとです。こんにちは。
受験票・・・いつとどくんだろう・・・
とかゆって、申し込み間違いしてたりして・・・
どうなってるのかなぁ・・・?!
今日は先輩アドバイザーと楽しくランチをしておりました!エヘ( *´艸`)
整理収納トークで盛り上がって、うきうき♪
私「来週から気合いれて勉強します!」といったら
あやこ先輩「今日からしよう」と冷静に突っ込んでくれて、ありがとうございます。
その通りです( ゚Д゚)!!!
これ書いたら(勉強)します!!!10分で書きます!!!(笑)
さて、今日はキッチンの話。
お家を建てる前は、食器を乾燥させるためのかごを使っていました。
すぐ、拭いて片付けするのが面倒だったので・・・(;^_^A oh!The”ZUBORA”
でも、今は食器洗い乾燥機があるので、食器を入れるだけで乾燥までラクチン。鍋どか大きいモノは、その都度洗うけど、食洗器はお家の中で洗濯機の次によく働く家電です。
整理収納を勉強するようになって、動作導線を考えるようになりました。
で、いきついたのが・・・
↓
食洗器の向かいの引き出しの1番上は、カトラリー類
2段目は普段使いの食器(茶碗類)と子供用カップ
上の段の左面に普段使い(皿類)の食器
食洗器を開けて、一歩も動かずに収納できるように配置してます。
普段使いのものを集めて(グルーピング)収納すると、こんなにノンストレス~♪♪( *´艸`)
これにてキッチン戸棚の整理収納は一段落。
まだ、キッチン納戸が迷走中なので、今度先輩にきてもらおう~♪
おしゃれじゃないけど(笑)、実用的でノンストレス♪
これが、私の生きる道~♪