お片付け100時間達成で改めてこれからを考えてみる☆夏の整理収納サポート開始キャンペーン
スポンサーリンク
初めましての方・のむさとってどんな人?って方は↓のリンクを読んでみてね。
整理収納教育士専門コースを受けた訳(ノーマライゼーションファシリテーター)
ひそかな目標だった、お片付け100時間を達成しまして(110時間突破)
改めて、これからの目標を宣言!
整理収納アドバイザー・整理収納教育士として、地域の方のお役に立ちたい。
介護や看護をしてきた私。やっぱり、誰かのお役にたちたい。
整理収納と出会って、自分を大切にすることの重要さを知りました。
モノと向き合うことは、心と向き合うこと。
目標その1:
子育てママが、子どもがお片付けを楽しくできる仕組み作りをお手伝いしたい。
ずぼらなママでも、忘れっぽいママでも、面倒くさがりのママでも
(わたしだけど・・・ww)
子育てが楽になる、ママの仕事を減らす、お片付けの仕組みがきっとある。
仕事をしているママも、専業ママも、その方にあったお片付けの方法があります。それを一緒に悩んだり、考えたり、私の整理収納&笑顔パワーで一緒に寄り添って、日々をもっと楽しく笑顔の連鎖を作るお手伝いがしたいと思っています。
目標その2:
高齢者がお家で、これからの日々をもっとすごしやすく、いきいき暮らすための整理収納をお手伝いしたい。
私のおじいちゃんは101歳で、実家で健在です。一昨年、安倍首相から100歳のお祝いの賞状をいただきました!
じいちゃん子の私。実家の片付けの際も、祖父の部屋を整理しました。
高齢者の動線と、子育てママの動線は違います。
どちらも安全にというのは、同じですが、体の使い方や動作のし易さ。
介護福祉士と看護師をしてきた私だからの視点。
祖父は自分で衣類をクローゼットから出すことはほぼできません。
祖父が出来ること、興味があること、出来ることがしやすい生活。
ベッドから車いす。ポータブルトイレへの移動。
季節を感じて、家族の存在を感じる空間へ。
母や父が介護しやすい収納の使い方。
きっとあります。
家族みんなが笑顔になる整理収納のお手伝いをしたいと思っています。
目標その3:
発達凸凹キッズの整理収納支援
まずは、療育ママ友さんへ向けてのお話会ができるよう頑張っていきます。
わが子へしていることも、思考錯誤中です。
わが子へ実践している、整理収納教育がどんなに私を助けてくれているか。
子どもの出来るを見つけると、ママも笑顔になれるの!!
出来ないを見つけるより、出来た!やった!すごい!って、子どものキラキラ原石を発見すると、すごーく幸せな気持ちになれるんです。
まだまだママ6年目。未熟者で、怒ってしまうことも・・・
これからの、のむさと親子の伸びしろ期待大!!ってことで。ww
以上の3つ!
講座、パズル、お片付けサポート。
頑張りすぎないお片付け。
子どもも、ママも、お年寄りも、みんな違ってみんないい!
を合言葉に。
私も少しづつ。前に!
≪メニュー≫
☆2018年7月夏のサービス開始キャンペーン
◇整理収納サポート
初回限定★4時間(交通費別)
■12000円(アドバイザー1名)→10000円
■22000円(アドバイザー2名)→20000円
LINEやメールによる事前ヒアリングを行います
お申込みはコチラ
サービス開始に伴い、割引を設定しております。
長時間のお片付けが苦手な方はご相談ください。
◇2回目以降
■1時間2,500円(アドバイザー1名)
■1時間5,000円(アドバイザー2名)
◇おかたづけキッズパズル体験
お1人様 30分 500円 (幼児から小学生向け)
パズルで楽しく遊んでおかたづけの基本を学べます
整理収納前にするとおかたづけスイッチが入りやすいです
◇サービス対象地域
鹿児島県内(1時間以内で行ける県内のエリア)
その他のエリアはご相談ください
◇サービス時間帯
10:00~16:00
◇交通費について 姶良市内無料
注意事項
※女性限定のサービスです
※不用品が出た際はお客様ご自身で処分していただきます
※貴重品などはお客様ご自身で管理をお願いします
もしくは、以下のお問い合わせフォームからお申し込みください。
7月メニューを出す前に、大変ありがたいことにお申込みをいただいております。ありがとうございます。
7月の作業可能日です
7月26日
27日
31日
8月のご予約も受付中です。
是非、お見積りお問合せくださいね。
整理収納教育士・整理収納アドバイザー のむら さとこ