ママが講習会に行く時、子どもたちはどうする?
我が家は普通の4人家族です。
今私は、専業主婦なので平日日中の講習会や勉強会はスムーズに参加できます。
土日の場合が、色々手回しが大変です。
今回の教育士の講習会の場合、
・夫・・・年度末の為、正月以降休みなしなので、頼れず。
・近くの義理両親・・・仕事なので、もちろん頼れず。
ということで、初めて実家に預けました!
私の家から1時間半かかるので、前日入り。
金曜の夜から、一緒に実家に泊まり、前の日から
「ママ、明日と明後日お勉強しに行ってくるから、おばあちゃん、おじいちゃんと一緒に仲良く遊んでてね。朝起きたとき、ママもう出かけてるけど、おばあちゃんのお話よく聞いてね。夜ご飯には帰ってくるからね」
と、何度かお話しておきました。
5歳の息子は、スムーズでしたが、2歳の娘は朝しばらく泣いていたようですが、美味しい朝ごはんで復活したようです。( *´艸`)さすが、食いしん坊。
実家から会場まで2時間かかりますが、自信のなかった長距離運転もなんとかなり、講座に参加することができました。
母にたくさんお世話になってしまいました・・・(;^_^A
このご恩は、実家の整理収納でお返ししますので!
今回のように、前もってわかっていたら、実家に頼むという選択肢もありかもしれませんが、今まで看護師をしていた時は、保育園がお休みの場合は子育てサポートを利用していました。
1時間600円 2人だと1200円
1日預けるとなると、1200円×時間 高額になりそうですね・・・
病児保育なら(鹿児島県姶良市では)
- 利用料は1日1500円、半日800円(4時間以内)です。
食事代は200円ですが、お弁当持参の場合は不要。
子育てサポートと違って利用時間が狭いです。
- 月曜~金曜:午前8時30分~午後6時
- 土曜:午前8時30分~午後1時
もちろん、医師の診断書が必要ですから、病気じゃないと利用できません。日祝は営業していないですしね。病児保育施設に前もって登録が必要です。何度か、利用したので2人とも登録済です。
今後も、セミナー受講するときは色々手配が必要になりそうです。楽しいことをするための準備は苦になりません!!!子どもたちも、協力してくれて本当に感謝!!!
3日も夫をほったらかしで、それを快く送り出してくれた夫にも感謝!!です。
夫に休みがあればなぁ・・・(-_-;)