実家の片付け 振り返り 一筋縄ではいかぬのだ
スポンサーリンク
本日は実家の片付けの振り返りでも・・・
こんにちは。のむさとです。
以前インスタにもアップしましたが、今日は具体的に振り返ります。
耐久消費財長めなのは親譲りと判明しました。
以下どうぞ。
スポンサーリンク
さて、以前実家の片付けにTRYしました・・・
覚悟してご覧ください(笑)
<befor>
何がどこにあるか皆目不明
キッチンの納戸です。
母も父もモノを捨てられない人です
片付けはできるけど、整理ができません
帰省のたび、私が整理収納を熱く(るしく???)語っていたので、じゃあここを片付けしてみてと・・・
いざ!
全だし。どーん。
でるわでるわ。
梅干しの瓶。10個以上ありました。
実家は、父が定年後、農業を手広くやっているので
「たね」(野菜・穀物・大豆・・・・・etc・・・・)
そりゃ、どっさり。
そして、使用してない段ボールもどっさり。段ボールマニアか!!!!!
手作り味噌樽・梅干しをつけている大樽
お盆 10枚以上・・・
お重(3段) 4セット
食器(お客様用)
10年以上ぶりに出てくる品々・・・
父と母の思い出の品も多数。
中を出して、拭き掃除。
(出したの、何年振りかももうわからないそうな・・・Oh!No!凹)
やっていくうちに、母も要不要の判断が早くなってこんなに処分
<after>
まだ、モノは多いのかもしれないけど、今は十分かな。
家族だと、言葉がきびしくなっちゃいがちです。
母の思い、父の思いをよく聞くこと。
私が取り組むことは、まずそこからかな。
思い出のたくさんつまった、お家。
だから、大事に大事に整理収納して、両親が過ごしやすく、暮らしやすくなるように、両親がどんな暮らしがしたいのかもっと、たくさん話さねば。
これからの過ごしやすい未来のお手伝い。
実家のあとは、妹の家!!!
そして、妹の子どもたち。
家族を幸せにする、お片付け進めていきます( *´艸`)ウフフ
スポンサーリンク