最近の出来事報告☆博士出動してきました
スポンサーリンク
どうも、こんにちは。
朝から、体操服を着たくない息子とひと悶着あったのむさとです。
今日は、園の発表会の予行練習の日でして・・・体操服着用
昨夜、息子には予告して了解を得たんですが(発達凸凹君には予告必須)
朝、息子うっかり忘れて、普段着に着替えてしまい・・・
あれ?今日は、体操服だよね?と指摘すると
「え~せっかく着替えたのに・・・面倒くさいなぁ」
と。
面倒くさいって息子から初めて聞いた!
確かにねぇ。せっかく、いつも通り、自分でコーデしてお気に入りの服を着たのに、嫌いな体操服(こだわり①足が出ている短いズボンが嫌い。そもそも、体操服が嫌い3歳頃は泣いて拒否していた)を着たくないよね~
まぁ、ママも息子も朝忘れてたね~あはは~じゃ、着替えよろしく~
とブツブツ言う息子から離れ放置。
なんだかんだ言っても、この着替えの必要性(発表会の練習)は理解しているので息子の自主性を信じこれ以上は何も言わない。
戻ってくると、プリプリしながらも着替え完了している
怒って洋服を振り回していたので、
え!?!?!!?( ゚Д゚)
と見つめると、はっ( ゚Д゚)として洋服をたたみだすww
おぉ~えらいじゃん、さっすが~
で、沈静化。
無事登園できましたww
ちっさい、出来事がつもっていくとしんどくなりますが
その都度、解決できるといいですよね~心の余裕。本当に大事です。
まだまだ、私未熟者なので、怒ってしまうことも・・・
一呼吸おいて、子どもの出来るを信じてみる。
少しづつ前進。たまには戻ることもあるけど、また、出来るを信じて前進!
頑張ろう~!!
以下
イベント参加報告です
スポンサーリンク
10月のことですが、霧島市のよが教室ことわのえりこ先生と
よが&お片付け教室を開催しました(●´ω`●)
7組の親子のご参加をいただきました。じんわりと、体を動かして、パズルを使ってお片付け講座。親子で楽しく整理収納教育に取り組んでくださると嬉しいです。
ありがとうございました!!
さらに、10月24日あいらびゅーFMたべるちからへ出演させていただきました。パーソナリティの山本さんと楽しくおしゃべり。
整理収納教育について、お話させていただきました。
衣食住を大切にしている、管理栄養士の山本さん。
また、ラジオも楽しみに聞かせていただきたいと思います(●´ω`●)
10月27日は、イオンモール鹿児島にてハロウィンイベント。
お片付けキッズパズルでたくさんの子ども達と楽しく、パズルでワークさせていただきました。
10月11月は、イベント目白押しですよね。
明後日は、姶良市の某幼稚園で保護者様向けの整理収納教育講座をさせていただきます。
ドキドキしますが、準備は完了!
皆様のお役に立てれば幸いです(*’ω’*)
スポンサーリンク
12月の告知もこっそり。
第2回目となる、発達凸凹さん向けの整理収納教育講座。
今回は、整理収納の基礎も踏まえて、どんな風にお家を整えたら、出来ることが増えるか、子どもがわかりやすい工夫など実際の例をあげながらの講座を1時間、残りの時間を座談会として、ご自宅での整理収納についてざっくばらんに意見交換ができればと思います。
現在、もうすでにご予約をいただいております。
是非、興味のある方は以下のラインもしくは、メッセージ等からご予約くださいね。