きっかけ・・・私看護師、辞めます
少し前の話ですが・・・
30歳で看護師になり、外科、内科と勤務し手術室への配属になりました
38歳の夏、1歳になったばかりの娘と、4歳の息子を保育園に預けて必至に毎日を過ごしていました
なれない業務と、家事に子育てに毎日アップアップ。夫は朝早く夜遅い仕事で、協力といっても中々むずかしい状況でした
そんな母親はいくらでもいる
周りの先輩方もそんな必至な日々を乗り越えて、一人前の看護師になっていくんだと、自分に言い聞かせていました
一昨年の冬ごろから、自分に変化がありました
どうしょうもなく、自分がなさけなく、何をしても自信もなくどんどん落ち込み、ふとした時に涙が止まらなくなるんです。
今までは、てきぱきできていたことに時間がかかる(15分でできていたことが何時間もかかったり)
集中力が続かなくて、あっちもこっちも気になり、ミスが多くなる
眠れない・やる気が起きない・仕事に行きたくなくて涙をこらえて、勤務前の車の中で何分もうだうだと、娘熱でて呼び出しないかなぁ・・・なんて嫌なことばかり考えるようになっていきました
そんな状態ですから、職場のストレスチェックでも高リスク状態と診断されました
上司にも相談しましたが、冗談だと思われたようで、真剣に取り合ってもらえませんでした(・・・今思えば、この時もっとカウンセリングとか受けとけばなにか違ったかもしれません)
職場には、専属のカウンセラーも相談機関もあったのに、そのシステムを使うためには上司への相談が必要でした。なので、上司が取り合ってくれなければ、どうしょうもありませんでした
自分では、私の勉強が足りないから自信もないし、できないのは当然。
気分転換をもっと、うまくしなくては・・・頭を上手に切り替えなくては・・・
もっと努力しなくては・・・もっと、もっと。
と、自分の至らなさばかりを責める日々でした
去年の4月ごろからは、スイッチが切れたように、ミスを連発します
もちろん、不眠や感情のコントロールが出来ない症状も続いていました
手術室の看護師なのに、ありえないです
手術器械を洗浄しながら、涙を必至でこらえたり・・・
手術を受ける家族からすれば、そんな状態の看護師が手術につくこと自体こわいですよね
手術につく前に、何度も入って出来るはずの手技すら、動悸がして手が震えます。何度も何度も深呼吸をして、心を落ち着けるよう自分に言い聞かせ、手術に入っていました
私自身も自分が変な状態だと思っていましたが、自分でなんとかしないといけないんだと思い込んでいました
抑うつ状態かなぁ・・・と
ある日先輩に言われます
「こんなことも言われないとわからない?」
「あなたが来る前はこんなことはなかった」
その言葉を言われて、はっとしました
そうとう、迷惑をかけてしまっていたんだと思います・・・
普段、優しい先輩にこんなことを言わせてしまうほど、私はおかしくなっているんだと、心療内科への受診を決めた一言でした
それからすぐ、心療内科を受診し、うつ病と診断されます。
うつ病と診断されてからは、仕事を休職し3か月ほどは引きこもりぼんやりする日々が続きます。外に夫が連れ出そうとしますが、車から降りられません。
買い物も全部夫にお願いしていました
化粧も全然せず、食事もレトルトや簡単なものばかり
やる気が全然起きないのです。やりたいと思っても、体が動かないし
何をしていいか、わかりません。頭にもやがかかったようでした
その後、薬を調整してもらいながら通院し、夏には少し改善の兆しがみえてきました
自分の好きだったことも興味がなくなっていましたが、もう一度好きなことを思い返すように、部屋の模様替えばかりするようになります
その時に、出会ったのが整理収納アドバイザー講座でした
久しぶりのわくわく感、先生のキラキラした笑顔、みなさんのイキイキした表情に、心をわしづかみにされました
私、もっとキラキラしたい☆
と強く思うようになりました
それから、楠元ゆみこ先生のカウンセリングを受けたり、自分を変えたい!と啓発本を読んだり
子どもたちと笑顔で過ごしたいと教育本を読んだり
もう、職場に戻ることは考えられませんでした・・・
私が笑顔で過ごせるようになって、子どもたちも落ち着いて日々を過ごせるようになってきました
ママと子どもって、本当につながってますね・・・
私(コントロール不可時)が泣いているとき、息子はいつも一緒に泣いていました
「ママ、泣かないで。ママ、よしよししてあげる。大好きだよ。早く元気になって」
息子は私に心の栄養をたくさんくれました
こんな、優しい息子に悲しい思いはもうさせたくない
家族が笑顔でいるために、私は元気でいなくちゃ!!!!!!
と・・・・
あとは、猪突猛進で整理収納にはまっていきます( *´艸`)
まだ、少し病気の症状もあったりしますが、日常生活はだいぶ落ち着いています
うつ病って、本当に誰でもなりえる病気なんだって思います。
診断が出るまで、そんなわけないって、自分も信じられませんでしたし・・・
ママの心のコップが満たされてないと、子どもたち(夫も)への心のコップにも注げないって先生に言われて本当にそうだなぁって・・・
(イメージはシャンパンタワー)
ゆっくり、わくわくイキイキした人生にしていきます
こんな、私ですが、夢を見つけて楽しいです。