こだわりおしゃれ女子のお片付け
スポンサーリンク
お久しぶりのブログです。
1月以降バタバタしている、のむさとです。
入学前で、まだ入学もしてないのに、そわそわします~(;^_^A
昨日は、こだわり女子のおもちゃのお片付けサポートに行ってきました。
★ママさんのお悩み☆
◉1階がリビングしかなくておもちゃを置けるスペースが限られている
◉2階にもしまい込んでいるおもちゃが多数ある
◉そろそろ5歳になるので、自分でおもちゃの選別とお片づけをさせたいなーと思っている
◉こだわりが強いのでどんな風に進めていけばいいのか分からない
◉下の弟が1歳なのでいつもぐちゃぐちゃにされる
などなど、娘ちゃんの気持ちがそがれないうちに
まず全出し!
2階のおもちゃの段ボールも持ってきました!
使わせたかったのに、使わずにしまったまま・・・の
可哀そうなおもちゃたち。
使わないなら、持ってないのと同じでは??
娘ちゃんに、使いたいモノ遊びたいモノを聞きながら厳選!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
それでは、ビフォーアフターです!
色んなおもちゃが、混雑中です・・・
娘ちゃんと、全てのおもちゃを仲間に分けて、遊ばないおもちゃはサヨナラ!
おままごとも、3グループに分かれました・・・ww
でも、今の娘ちゃんは、そうしたいんですよね。
娘ちゃんも最後まで仕分け、頑張ってくれました!
おもちゃの仲間が出来たので、次は住所を。
持参した、セリアのウッドモビールをタグにして、裏にラベリングしていきました。裏返ってもスマイルマークなのでかわいいですよね。
幸い、娘ちゃんはひらがな読めるので、全て仮名表記で!
読めない場合は写真やイラストを貼るのもいいですよね。
途中、ブレイクにおかたづけキッズパズルでゲーム!
ノリノリでパズルをしてくれました。
パズルのグループ分けで、分からないが1個しかないとゆう・・・
自分ルールが、みんなあります。
親と子の、価値観。違って当然です。違う人なんだもん。
だから、ゆっくり、子どもの出来ることに注目して、小さい階段を上っていきましょうね!
できない日があっても、いいじゃないですか。
私、毎日、完璧なごはんを求められると、発狂しちゃうかも・・・ww
(オイ…)
「お片付け、お願いしまーす!」と優しく声かけ始めてみましょう。
一緒に楽しく。
このおもちゃ、どこのお家だったかな?
子どもたちに、聞いてみましょう!
子ども自身で決めたなら、きっと少しづつできるようになります!
テレビを置いていない、テレビボードを活用し、娘ちゃんのテンションがあがっちゃうキッズゾーンへ返信しました!
とっても、穏やかでかわいい♡新年中さんのHちゃん♡
優しいお姉ちゃんなんだなぁ~と、しみじみ伝わってきました。
本当によく頑張りました~パチパチパチパチ!!
ママさんからこんな感想をいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました!!
親子で取り組むお片付けが、もっと多くの方へ知ってもらえるよう、ゆっくり頑張ります♡
そんな、のむさとへお片付けサポートの依頼はコチラからどうぞ!