とうとうやってきた、季節のアレ
スポンサーリンク
2年ぶりに、正月ボケしていた我が家に
アレの到来です。
そう。
冬場になると流行る、インフルエンザ。
お正月に集まったときに、頂いたようです
娘と私だけ、発症。
パパと息子は無事なので、家庭内別居をしております(笑)
娘が、40℃超えたので、座薬を使うかどうしようか、悩みましたが
風邪やインフルエンザなどの、熱は防御反応の熱。
できるだけ、無理やり下げずに、こまめな水分補給と、食べられるものを食べてもらいながら、太い血管のある場所を冷やしながら過ごしました。
おかげで二日ほどで解熱。
本日からは、私も娘もお家の中で、パパに家事を丸投げしてのんびり(年末からのんびりし続けているけど(笑))
パパのお正月休みの期間で良かったー!
お家軟禁が水曜までは続くので、子どもたちとの冬休みが、少し長くなっただけなので、変わらずのんびりし続けます。(笑)
先日のブログで、今年は本格始動ってゆってたのは、誰じゃー??(笑)
土曜から、1歩も外に出てませんが
熱の下がった娘が、あと三日耐えられるか母娘の戦いが繰り広げられるのことは確実ですが、目を見てしっかり説明すれば、イヤイヤも軽くなってきた娘。
きっと、わかってくれるはず!
インフルエンザのお薬も苦いようですが、早く元気になって、お外で遊ぼうね!を
合言葉に、励まし、見守り、大応援団になり、服薬させています。
昔、息子3歳の頃は、こんなに言葉が通じなかったので、病気の時は大変だったなぁと思い返していました。
あまりの拒否具合に、スポイトを使って、無理やり飲ませたり(かわいそうなことをしたなぁ…😅)
発達凸凹キッズは、見通しが立たない不快なことへの拒否感は半端ないですよね。
説明の仕方も、今のようには出来なくて、療育の先生方に、声掛けの方法を教えて頂いたり、自分でも試行錯誤していくうちに、息子が病気になりにくくなりました(笑)
今は、6歳の息子は粉薬もスムーズに飲めます。
まだまだ、母親6年生。
子どもたちと一緒に、母も成長していかなくてはですね。
ずっと家にいるので時間を持て余し気味、熱が下がった娘が元気すぎるので、前髪をカットしました。
我が家が使っている、お家カットの道具はコレ!
パックンカットです!
よく動く、娘の前髪カット用に使用していましたが、今日は、
「ボクも切って、ここ長いの!」
と、お家カットを嫌がるようになっていた息子の髪も久しぶりにカットしました。
途中、息子のヘアチェックがうるさくて
髪切り連れていく方に誘導すればよかったなぁ~(笑)
と思っていたら
「宇宙人みたいにして!」
え!?
宇宙人??
私、宇宙人見たことないわ。
宇宙人みたいな髪型って??
と、不思議な会話を繰り広げながら、なんとか宇宙人にはならず、長すぎるとゆう部分だけカット。(笑)
アシメにしたい母の思惑通りには切らせてもらえずでした。(笑)
久しぶりに、息子の髪を切りながら
あと何回、切らせてくれるんだろう。と思うと
この時間を楽しく過ごすことが出来ました。
病気して、ぽっかり空いてるような時間でも、大切な思い出になったりするんだなぁと思う、病み上がりの午後でした♡
↑クリック後、コメントしてくださると、大喜びします(●´ω`●)
お片付けにお困りの方、ぜひ、お片付けサポートをご利用くださいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
イベントやお片付けに関するライン@を不定期で送信します。