信じる力が子どもを勇気づける
スポンサーリンク
息「ママ、準備できたよ。行こう」
え?
何の?
息「早く!」
え?何?どこに?
意味不明の会話からスタートです。こんにちはー。
姶良の整理収納教育士のむさとです。
3週間ほど前でしょうか、息子に麻疹風疹の第2期の予防接種の説明をしました。
そのときの拒否感。怒ってるし、顔こわいよ。息子、半端ないってww
「元気なのに、なんで注射するの?」
→これから、もっと大きくなって、もっともっと元気で病気をしないために、必要な注射だよ
「痛いからいやだ」
→痛いよね~うんうん。そうだね~
「元気だからしない」
→そっかぁ~したくないのか~
じゃあ、注射する心の準備ができたら、ママに教えて。
それまでママは待ってるから。
と伝えました。
スポンサーリンク
それから、3週間。
突然、夕方、上記言動に至った訳です。
せ、せっかくの心の準備ですが・・・
よ、予約しないと注射できないし。
というわけで、心の準備ができてから、3日後。
無事、予防接種を受けるに至った訳です。
息「痛いけど、怖いけど、頑張るよ」
と、男前な発言をして、さっさと診察室へ。
顔はひきつって
「いたーーーーい」
と、泣きましたが暴れることなく、接種完了。
すぐ泣き止みました。
去年の予防接種時は、めっちゃ大暴れww
すごいなー。
すごい、進歩、成長だなー。
すごーく、かっこよかったね。とっても、よく頑張ったね~
と、絶賛。
本人もどや顔。(泣いたけど)
痛いけど、怖いけど、頑張るってところ。
いやぁ、ただただ。感動。
私がしたのは、注射の説明と、ただ待つってことだけ。
なーんとなく、できる気がして、来年までにできたらいいなくらいの感じで
ゆるーく待っていただけなのに。
子どもって、すごい。
頑張った息子がかわいいww←ただの親ばか。
信じる力が勇気をくれるって誰かの歌にあったよね~
ほめ達効果。
じわじわ、きてます。
7月のお片付けサポート受付中です。