妹の家のお片付けに行ってきましたin福岡
スポンサーリンク
3連休、お片付けにあけくれ疲労困憊ののむさとです。
こんにちは!
私、四姉妹の長女なんです。
先日横浜の妹宅には行っていましたが・・・
妹達の家がけっこう、すごいことになっております・・・
福岡の四女妹宅へのお片付けへ行ってきました。
夫婦フル共働きで、5年生の双子、3年生の三女、年長の四女。
四女と息子が生まれが約2週間違いなので、5年前に遊びに行ったきりだったのでモノもその頃は少なくてすっきりしていたのに・・・
5年の歳月は、モノを増やすには十分ですねww
では、以下からお片付けご報告です。
スポンサーリンク
動線を考えて、お風呂の後に使用するもの、パパ、ママ、三女、四女の衣類だけになりました。
パパも子守や不用品を売りに行ったり頑張って?!くれました。
子どもたちの部屋に取り掛かる前に、お片付けキッズパズルで、お片付けの模擬訓練をしました。
全部出す、使うモノだけ仲間にわける、使う場所に使いやすいようにしまう。
「さがす」「わける」「えらぶ」「ならべる」「まとめる」などを体験してもらいました!
子どもたちは、パズル面白かった~!!と笑顔で取り組んでくれました。
いざ、一緒にお片付け。
まずは、掃除?床に落ちているモノをわけるからスタートww
洗濯未のモノが・・・
子どもたち~洗濯物は、洗濯する場所に持って行こうね~
ママの家事動線を楽にしてあげよう!!
クローゼットがあるにもかかわらず、あけられないってゆう・・・
クローゼットをクローゼットとして使えるように、衣類もきっちり分けました。
双子で衣類をシェアしているのかと思いきや、それぞれちゃんと好みがあるんです~
衣類も子どもそれぞれ4人のしまう場所ができました。
双子でも、顔はそっくりでも、モノの持ち方や好みは違います。
使うモノだけにする。
迷うモノは一旦仮置きで、違う場所に置いておくことを教えていきました。
やっと、床が見えるようになりましたww
そして、
「今日から自分の部屋で寝るんだ~(●´ω`●)」
と嬉しそうに準備していました!
が、しかーーーし、自由人三女は机の片付け前に、逃走!!
近所の友達の家に遊びにいってしまいましたww
三女~!!もどってこーーーーい!!
そして、夕方まで戻らず・・・
本人不在の為、机触れず。_| ̄|○
ここは三女、四女、夫婦の寝室として今は使う予定
四女と娘、息子は、ケンカしたり、仲良く遊んだり、転んだり、それはそれは大暴れ。3連休、近隣の方にご迷惑をおかけしたかもしれません・・・申し訳ありません(;^_^A
子どもがたくさんだと、片付けしたそばから、散らかるってゆう現象。
あるあるですよね~
でも、朝から晩まで片付けに明け暮れました!
不用品の山で、雪崩が起きそうでしたが・・・
40袋くらいありました。
使わないモノが5年で40袋。
壊れて使えない家電もたんまり、ダイエット器具、ポット、扇風機などなど
1年8袋なら、12か月なら月に1袋もないわけなので
少しづつでも溜めない暮らしになるといいんですけど・・・
頼むから、妹よ。
せめて年に1回、お姉ちゃんを呼んでおくれ。