子どもたちの言葉から気づいたこと(否定言葉⇒肯定言葉へ)
明日はほめ達講座3回目の受講日です
最近、自分の話す言葉を気を付けながら話しています・・・・
が、長年のネガティブ言葉は、そうそう消えません。(笑)
2歳の娘が私の口調の真似をよくするのですが
「ママ、ぎゅうにゅうこぼさないでね」
「〇〇しないでね」
「〇〇ダメだよ」
(´Д`)ハァ…
私、否定言葉よく使ってるんだなぁ・・・と実感 (;^ω^)
使ってるとは思っていましたけど、娘の話す言葉が否定ばっかり。ガーン( ゚Д゚)
それだけ、私の話す言葉が否定が多いんだと、気づかされました。
なので、今朝は
「牛乳、おいしく飲んでね」とコップを出すと
娘「ママ、みーちゃんね、牛乳だいすきなの~」と満面の笑顔が返ってきました
朝からほっこり。( *´艸`)
笑顔が可愛くて、朝のバタバタ時間なのにハグハグ
そうすると、息子もハグを羨ましがって、三人でハグハグ
朝から、ベタベタスキンシップでしたww
夫は6時半には出社なので、不在…( ;∀;)たまには、みんなで朝食食べたいゾ!
私が変われば、子どもたちももっと、笑顔で過ごせるはず!!
のむさと改善計画じわじわゆっくり進行してます(笑)