机のお片付け&キッズパズルダブル講座レポート
19日の日曜日に、無事机のお片付け&キッズパズルダブル講座終了いたしました!
午前午後の部合わせて、22名の御参加をいただき、ただただ感激!!
お片付け博士のむさとさんも、姶良市初登場✨
やっぱり、クーラーの効いた部屋なのに汗だくなのむさとさんでした。
机のお片付けの方法や、モノのグループ分けも、子どもたちそれぞれの分け方、並べ方全員違います!
「これは、こっちのほうがいいんじゃないの??」
って、口を出したくなるママさん。
ぐっと、こらえて見守っていただきました。(笑)
言いたくなりますよねぇ~
なぜ、そうゆう分け方になったのか聞いてみたら、やっぱり子どもたちは子どもたちの考え方があるんです!
大人と子どもは、それぞれ違う人間✨
当たり前のことだけど、親は(わたしも含めて)混同しちゃうんですよね。
見守って、子どもたちが自分で考えることをグッとだまって信じることも、子どもたちの自立を伸ばすんですよね~
その、見守るが、なかなかなかなか…(笑)
可愛い我が子に、口を出さないでいられませんよね~(笑)
わかります、わかります。
その気持ち。
こうやったら、もっといいのに。
とか
こうしたら、便利なのに。
とかね。
でも、子どもの理由を聞くと、意外な理由があったりして、驚いたり。
お家でできなかったのに、こうやってワークをすると、できちゃう不思議。
焦らず、ゆっくり、いきましょう。
きっと、お片付けが好きになるはず。
キラキラ笑顔の子どもたちに、癒された緑色の博士なのでした!
日曜に、1日不在だったので、帰ると子どもたちがベッタリ。
家事ほっぽって、べったりしておりました。
横で夫が、洗濯物を片付けしていましたが…(笑)
苦手な家事はたまにはお願いして、ありがとう~です❤
(一番苦手なのは、アイロン掛けですww)
散らかっていても、すぐ元通りになるのがわかっているので、イライラしません。
夕方まで、ダラダラベタベタして(笑)
子どもたちの、リクエストに答えて
家族湯へ。
ここ、姶良市のやまとの湯ってゆうんですが、めっちゃ、オススメ!
値段もお手頃になってて、行きやすくなりました。
広いし、お湯も美肌の湯ですべすべになります。
ちなみに、息子は泳いだりしてます(笑)
1日の疲れも、ふっとびました。
来場してくださった、皆様✨
ありがとうございました‼
お片付け、お家でも楽しんで始めてくれたら嬉しいです!
そして、1日家事育児してくれた夫、お留守番がんばってくれた子どもたちに感謝🎵です!!
また、今週の児童クラブでのお片付けキッズパズル講座へむけて、最終調整!!
わくわくするような講座になるよう、博士頑張ります!!
子どもお片付け教室のお申し込みは以下からどうぞ!