無事おかたづけキッズパズル体験ワークショップ終了♪
スポンサーリンク
ワークショップ終了して、ちょっと変なテンションののむさとです。
こんにちは。
21日祝日、無事にワークショップ開催できました!
場所を提供してくださった、LINKのお店の方にも大変お世話になりました✨
初めてのワークショップに子どもたちが来てくれるか、ドキドキでしたが13名の可愛い子どもたちとパズルワークを楽しむことができました!
トランポリンをテーブルにしたり、ご褒美をトランポリンにしたり、お店にあったトランポリンが大活躍(笑)
スポンサーリンク
子どもたちの、反応が面白すぎて、ほんと10人十色ですね!
さがしものしないにはどうしたらいい~??
「全部出す!」おぉ正解!
「片付ける!」そうそう!
「きれいにする!」そうそう、正解!
「欲を捨てる!」おぉ。間違いではないww
達観してるな~。
欲だらけののむさと、見習わねば・・・ww
ぱずるなので、テーブルなくてもどこでもできます
最初、「ぱずるきらーい」とイヤイヤだったはずの女の子は・・・
帰る前には、種類でグループ分けしたりめっちゃ楽しそうに遊んでいました!
帰る前に、お店のキッズスペースのおかたづけ実践してもらいました
私たちは、見守っていましたが、
「おままごと道具」
「木製レール」
「お人形」
と、ちゃーんと遊びやすいように分けていました!
その即実践before→afterの写真を撮り忘れる痛恨のミス!ガーン( ゚Д゚)
パズルのおかたづけの方法も子どもたちで様々。
子どもたちもそれぞれ、いろんな楽しみ方でパズル体験に参加してくれました。
ママさんたちも、子どもたちの判断力のスピードにびっくりされていました。
お家でも、きっとおかたづけを楽しむ一歩になったと思います。
親子で一緒におかたづけ。
ママも子どもがおかたづけできると、嬉しいですよね。
子どもはママがニコニコしている顔が一番好きなんです( *´艸`)
我が家では、昨日すさまじい光景が・・・
娘2歳がパンをパン粉に変換・・・
床も悲惨な状態でした・・・
それを見た私。しばらく動画と撮り夫へ密告。
ショックで「がーーーーーーーーーーーーん( ゚Д゚)」と打ちひしがれていたら・・・
息子が「ママ、手伝うよ!」と掃除機持ってきてくれました。
息子が神に見えました✨
さらに、掃除機かけまで。
息子!いつのまにか、空気読める男子になってきました!ヽ(^。^)ノ
息子のおかげで、夜叉にならずに済みましたww
これからも、収育続けていきます!
当日ご来場してくださった皆様、シェアして応援してくださった皆様、本当にありがとうございました✨
次は、4月4日姶良市中央公民館です
スポンサーリンク