生前整理を学んで気が付いたこと
スポンサーリンク
昨日は生前整理アドバイザー2級認定講座でした
これを学べば、実家ももっとお片付けできるはず!
と意気込んでおりましたが・・・
大勘違い!!!(;^ω^)ハズカシ~
続きはブログで・・・
スポンサーリンク
まずは、自分がよりよく生きるために、モノと心を整理していくことがとっても重要ってことがわかりました!
さて、それには・・・
見える化
1週間のライフスタイルの書き出しを行いました
時間の使い方・・・
無料のテンプレートをお借りしています
恥ずかしくて、ここでは出せませんが・・・
ぐーたら!!!MAX
そして・・・寝すぎ!!!効率悪っ!!!
時間の効率化とは、程遠いでございますぅぅぅぅ( ;∀;)
非効率な行動多々・・・
スケジュールを見直すと、スケジュール帳が欲しくなりました・・・
未来のプランニングをすることで、さらに、やり残していること
(まだまだ死にませんけど)
改:やることリストを作成!( ..)φメモメモ
1.もう一度家中の片付けを完了させる・見直し
2.情報の整理(書類・本・DVD・アルバム)・古いPC内のデータを確認し、破棄する
3.整理収納教育士の企画書作成
4.2次試験レポート作成(まだ合格かわからないけど・・・ww)
5.お金の管理の徹底(途中になった家計簿の見直し)
6.エターナルノートを完成させる(生前整理実践帳)
・大切な人に手紙を書く・思いを伝える(1回/年)
↑
これ、結構恥ずかしいことですよね・・・
でも、大切な人だからこそ、日々の感謝を伝えることが大切なのだそう。
今度の結婚記念日までには、手紙書いてみよう!
長らく、業務連絡のラインしかしてませんww(夫へ)
仲良しですけど、そもそも・・・
私が寝すぎ!!!!(笑)( ´∀` )
ちょっと、睡眠時間減らそう。
何時間寝てるの?と疑問の方もいらっしゃるでしょうか・・・(笑)
えーーーっと、9時から6時ww・・・ほぼほぼ9時間ww
やること、やらねば!寝てる時間もったいないね!
よりよく生きる5つのポイント
step1:必要なものだけ厳選して持つ
step2:足るを知る
・・・満足することを知っている者は、たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。故事ことわざ辞典より抜粋
step3:物や人に心から感謝する
step4:身近な人ほど大切にする
step5:私の未来は私が決める
・・・自分の人生をコントロールする。自分の行動に責任を持つ
生前整理実践帳エターナルノート一部抜粋
未来のためによりよく生きる!
少しづつ、身の回りのことから始めていきます!!
整理の道はまだまだ険しい!!
ということで、スケジュール管理を学びに、3日にイオンカルチャーで遠矢先生の「手帳を活用して自分の時間を手に入れよう」を受けてきます!
わからないことは、学べるならば学べる場所へ!
こんな機会が得られる環境と、快く色んな講座にいかせてくれる夫に感謝です( *´艸`)
遠矢先生に会えると思うと、ワクワク( *´艸`)
スポンサーリンク