生前整理アドバイザー準1級講座受けてきました!
スポンサーリンク
ゴールデンウイーク、終わりましたね。
やることリスト整理中で頭混乱中の「のむさと」です。
こんばんは。
先日、生前整理アドバイザー準1級講座受講してきました!
お世話になったのは、わざわざ大阪から来てくださった「中川智子先生」とすまいるらいふの「下忠祐子先生」
トータル16年ほどでしょうか、医療福祉の世界にいた私。
何人もの方の最期のお見送りをさせていただいたこともあります。
その方の、希望される最期だったのか、納得のいく人生だったのか・・・
介護をしているときも、看護をしているときも、それを確認できたことは1度しか私にはありませんでした・・・
ターミナルケアに移行していく方の、これからの過ごし方・・・
経験の浅い私が現場でできる(必要な)最小限の確認だったかもしれません。
整理収納と出会い、人生を取り戻し中といっても過言ではありません。
生前整理というと、死ぬ前の準備と思われそうですが
そうではないんです。
スポンサーリンク
生前整理は、『悔いのない人生はないけれど 悔いの少ない人生はある』
生前整理はこれからも生きていくために必要なことだと思います。
自分の心と向き合う
そして、もの、情報と向き合うこと。
今、もし自分になにかあったとき、あなたは家族が困らない準備ができていますか?
携帯にいれたままの写真は、アルバムにしてますか?(私は・・・半分くらい)
不要な物をそのままにしてませんか?
保険や、通帳、印鑑は、家族がすぐ対応できる場所に保管してありますか?
一つ一つ、自分自身の生前整理をやっていきます!
そして、身近な人の生前整理も!
もっか、実家の片付け、停滞中ですww
実家の後ろには、妹(私のモノもあるかな?不明)の使わなくなったモノたちがあふれている、ゴミ屋敷・・・ゴホン 空き家もあります。
ココもなんとかせねば・・・と思いつつ。
日々が過ぎて行っております。
まずは、自分!
そして、家族!
一歩づつ前に進みます。
後悔の少ない人生にするために!
スポンサーリンク