発達凸凹さんのためのお片付け相談会レポ
9月末に発達凸凹さん向けのお片付け相談会を開催いたしました。
場所はこはる歯科別館研修室
画像はこはる歯科さんよりお借りしています。
スポンサーリンク
広くて静かで綺麗なお部屋です。
3組の方がご相談くださったのですが、写真を撮り忘れました…(;^_^A
相談の内容に、私自身も以前はよく感じていたことだったりしてとても共感することばかりでした。
写真を持ってきてくださったので、それを見ながら質問したり普段の状況をお伺いしました。色んな工夫をされたり、子どもたちのやりたいことをさせるためにどうしたらいいのか・・・と皆さん試行錯誤されていらっしゃいました。
発達の凸凹さんは、その子の特性によって、片付けのアプローチを変えたほうがスムーズになることもあります。
私は発達障害の専門家ではありませんが、親御様からみたお子様の得意なことや、出来ることから親子で一緒にお片付けをスタートしてほしいなぁと思いながら、相談会で精一杯お話させていただきました。
受講された方から、感想をいただきました。
「いつも怒るばかりだったから、子どもへの、声かけを考える機会になりました😊💕💕子どもが自分で選ぶ力があるとか、思ったこともなかったから、聞いてみようと思います❗️」(キラキラ)(キラキラ)
「まずは親の片付け方も勉強になりました!ゆっくりやってみようと思います」(イクメンパパさん)
私も、皆さんと同じく子育て真っ最中の母なので、毎日失敗や成功の連続です。
それでも、子どもが楽しく日々を送れるよう、私自身も(パパもww)快適に過ごせるよう
少しづつ出来ることから、楽しんでお家も育てています。
最近は、娘のイヤイヤ怪獣に悩まされ、いろんなことが停滞気味です。
本当に周りの方々に支えられています。
私のカウンセラー&心強い味方でもある、ゆみこ先生に「大丈夫」って言われただけで、少し浮上しています。単純!?ですねww
でも、しんどいときは、無理しない。そのほうが、早く浮上できる気がします。
そういうときもありますよね~(;’∀’)
10月は2講座予定しています。
10月12日はヨガ&お片付け教室(霧島市)
一度で二度オイシイww(こういうの大好きです)
ヨガとお片付け教室も一緒に体験できる、コラボ講座です。
ことわのえりこ先生主催です。
ご予約は私かえりこ先生へ。
あと2席空きがあります。
10月27日はかるなびにてお片付け講座(鹿児島市魚見)
子どもたちが、お片付けできるようになるにはどうしたらいいんでしょう??
そんな疑問にお答えしながら、楽しくお片付けするパズル体験です。
10月のお片付けサポート・お片付け相談受付中です。
是非、LINE@からお友達登録してお問合せください。
↓はQRコードです。どちらでも可。