苦手を少し手放してみる。
先週末、子どもたちの運動会が無事終わりました✨
運動会にペタンコサンダルで行った、のむさとです!こんにちは。
ママ友に、やる気無さすぎ!!と、突っ込まれました。(^_^;)
いやいや、走ることないし。(親子リレー不参加)ww
必要なくない?(笑)
前夜にお弁当作りがとてもとても、憂鬱だったので夫に、朝余力があれば、早起きしてお弁当作り手伝ってくれたら、嬉しいな~とお願いしてました!
ありがたいことに、夫様。
早起きして、手伝ってくれました✨
感謝🎵感謝~
おにぎりは、夫担当。
おしゃべりしながら、一時間くらいで、完成!
お料理は、得意じゃない、好きでもない。けど、食べてくれる人がいるなら、必要なら作れるはず…と、いつも一人でモクモクと作っていましたが、夫と一緒だと苦手意識も吹っ飛ぶことがわかりました~(*^^*)❤
苦手を手放す。
これも心の整理かな。(笑)
単に、手抜き?ともゆうかしら(笑)
家族のイベントを、家族でガンバる!
息子の保育園の最後の運動会だったので、カメラと携帯片手に、ウロウロ!
子どもたちも、どの種目もとっても頑張ってくれて、大感動でした。(*T^T)
かけっこで、息子が2番でとっても悔しがっていました。
悔しいって感情を経験できるようになったんだねぇ~✴
去年はゴール直前で靴が脱げて、戦線離脱。
息子の成長が、著しくて驚いたり、喜んだり、とても幸せな一日でした。
娘も、大好きなダンスをキレッキレに踊ってくれました❤
子どもの成長って、本当にあっとゆうまですねぇ。
ぼーっとしてたら、どんどん大きくなって、成長してます。
娘のおしゃべりも、ますます加速。
もうすぐ、3歳女子。
けっこう厄介です(笑)
昨日も、食事中にコップで遊んで、ばーんと派手にこぼしました。
「あーーー」(私&息子)
怒らず、だまーってじーっとしてたら
息子が
「こうゆうときは、ごめんなさいだよー」
って。
ほほーーー。
息子が、優しく声かけしてくれたので、私は叱らずに済みました。
だまって、床を拭く私に。
娘「ごめんねー」と、泣きました。
(黙ってる私が怖い?(笑))
良くないこと(食事中に食べ物で遊ぶ)をしたって、わかってるんだよねー。
えらいねー。
それなら、いいんだよー。
「今度は、キレイに食べようね~」
と、仲良く食事ができました✨
叱るの疲れます。
できれば、怒ったり叱ったりしたくないですよね。そうもいきませんが…
あえての沈黙も、たまにはいいですよね。
子どもたちの、成長を感じる日々です❤