勉強も片付けも基本は頭の整理
スポンサーリンク
こんにちは。
最近、私の携帯の指紋認証が10回連続認証されないので、娘の指紋で試したら解除されるという不思議事象が起こっているのむさと家です。
なぜだ・・・(;^_^A
年末に姪っ子の、受験勉強を見てあげていて思ったんですが・・・
基礎基本って、本当に大事。
発達凸凹さん達は、興味のない事を強いられると、特にしんどいんだろうなぁ・・・
切羽詰まってるけど、理解できないなら、とにかくもう教科書丸暗記でもいいんじゃ?好きなことなら、記憶力半端ない、姪っ子なので、この力が発揮できるオタクなアニメ教科書はないものでしょうか・・・?
と無謀なことを思う、おばちゃんなのでした・・・
通常一緒にいないので、遠くから、頑張れ!!!姪っ子!!と神頼みするしかないのです・・・
今日は、私なりに思うことをば。
発達凸凹さんだろうが、定型発達だろうが、最初の基礎って
なんでも大切だなぁ・・・と。
小学校で勉強につまづいたまま、中学でさらに「ちんぷんかんぷん状態」で高校入試。
勉強も思考の整理の積み重ねだと思うわけです。
私は教師ではないので、勉強の教え方はわからないけど
勉強しやすい環境を整えるってことなら、出来るんじゃなかろうかと。
勉強する前って、机の上を片付けしたくなりませんでした?
きれいになった状態から、スタートするとなんでも気持ちがいい気がするので
勉強の後は机の上を明日の準備が完了した状態にするのが、子どもの頃のマイルールでした。
中1で、英語が始まって、2学期の期末試験で11点とった私ですが・・・ww
初めて取った赤点に、衝撃を受けて、母に頼み込んで英語教室へ通わせてもらったり、自分でも試行錯誤したおかげで、英検準2級まではとれるくらいになりました。
わからないことを、どうにかしたかった。
現状を認めて、立ち止まったこと。
それが、英語嫌いにならなかった理由かもしれません
苦手だと思うことも、違うアプローチに変えることで
もしかして好きになるかも。
嫌いから、嫌いまではない位になるかも。
今までと同じでは、変わらないのなら、方法を変えてみる。
生活の場から始めて、お家を整えやすく快適な場所へ。
ゆっくり、じっくり、慌てない慌てない。
片付けも同じ。
基礎をゆっくり、繰り返す。
苦手を一緒に取り組む、整理収納のプロと一緒なら、今までと違う
片付けの方法を提案してもらえる。
整理ができるようになれば、物事への認識の仕方も少しづつ変化していきます
自分の片付けの傾向や、これからの希望も見えてきます
お片付けが苦手、もしくは片付けられないを名乗っているあなた。
大丈夫。
人を変えるより、自分を変える方が簡単って知ってました?
お片付けの基礎から始める、定期サポートコーススタートします。
定期サポートは、お客様の状況に合わせてオーダーメイドのお片付けサポートです。興味のある方は、是非お問合せ下さい。
以下のLINE@からお友達登録して、お問合せ下さいね。

