買い出しを楽にする工夫の巻
買い物行くときメモしますか? 前までメモしてたんですけどメモしたメモを忘れたり(何やってんだ(笑)) 買うべきものを、メモし忘れたり ADの仲間が、日用品のチェ ...
日常) 配線担当は得意な人がやればいい
#配線 テレビの配線は、我が家では私担当。 家電の取り扱いからパソコンも夫より私の方が得意だしよく使うので自然とそうなったのだけど 大分前に、テレビ裏の配線を整 ...
長いお休み~鬱からの回復の兆し
過去の話です 発達障害のお子さんがいらっしゃる親御さんへ私の経験が少しでもお役に立てればとの思ってます 過去話のまとめはプロフィールのホームページからもまとめて ...
精神科を受診するまで
「予約でいっぱいで、2.3ヶ月先」「近日中の予約はいっぱいで、⚪日なら」 心療内科を受診することがはじめてだった私はドキドキしながらかけますが と ...
育休明けワンオペ地獄⑦
それから育休明けとともに息子は娘と一緒に、 自宅近くの保育園へ転園します 私も病棟から慣れない初めての部署へ移動になります ワンオペは変わらず 夫は6時に家を出 ...
日常)電池の捨て方!
過去話から、今日は現在へ。 今朝、おもちゃの電池を替えて 廃棄する電池に 息子がテープを貼っていました! 知ってたの!!?? 私が絶縁するのを見てたことないはず ...
発達障害のある子をもつ母の不安~新入学前の話~
実家の片付け難航中
じぃじの部屋を姪っ子の部屋にする
育休ママさんのクローゼットの整理サポート